2010-01-01から1年間の記事一覧

geditの印刷機能

普段、開発に使ってるUbuntu*1ではgeditを使ってるのですが、これの印刷機能ってソースコード整形して吐いてくれるんだね……たぶんエディタ上の見た目と同じなのかな。スキン変えたら変わるかも。 研究室で印刷すると問答無用で白黒になるので、とりあえずpdf…

キーコードは読みとらないと2回目の割り込みが入らない

んだって!!!((PIC)8259A - OS-Wikiのこめんと欄より) 割り込み入ってきたときは、IDTからアセンブラの関数に飛ぶ→コンテキスト退避→Cのハンドラに飛ぶ→EOI発行(要は割り込み来たのわかったから2回目以降も通知よろしく通知)→処理→アセンブラに戻って…

Ruby1.9のシグナルトラップの流れ

タイマ割り込みとかはとりあえず無視……Ruby処理系がシグナルを受け取ったところの動作だけ追ってみた。ソース載せようと思ってて忘れた。大体signal.cかthread.cかvm_core.hとかにあるよ(雑!)ちなみにLinux環境、Rubyのバージョンは1.9.1での話。 シグナ…

結局ネイティブスレッドライブラリは作らないような方針で

いまのところはなんだけども。割り込みのためにスレッドライブラリは作らないよという話。いちおう今回は外部割り込みをシグナルトラップを使って実装しようと思っていて、そのためにはスレッドライブラリが必要らしい。この辺はRuby処理系が外部割り込みチ…

学部時の研究まとめ自分メモ

RubyでOSを書くために何をどこまでしたかのまとめ。一応、やったことを一言で言えば、「RubyがOSなくても動くようになりました」っていうところ。ただ記憶で書いている&自分がわかればいいので細かいことは適当。 Rubyのバージョン 1.9.1を使用。ただ、Ruby…